by abe-dental
■小池 多佳子様より■
「歯医者さん恐怖症でずっと逃げていたのですが、こちらに来て歯医者さん恐怖症治りそうです。がんばれそうな気がします。」
メンテナンスに関しては、「ずっと口をあけとくのではなく、休憩させてくれるのがとってもうれしいです」とご意見頂きました。
スタッフ一同心より感謝を申し上げます。
■アベ歯科クリニックより■
小池様、今年の3月より治療でご来院いただいてから、現在は細かい歯のお掃除でメンテナンスにお越しいただきまして誠にありがとうございます。
小池様の初診時の主訴は、「ズキズキと痛みがある」ということで7月まで治療を続けられ、現在は毎週のように欠かさず細かいお掃除をしにご来院頂きまして、嬉しく思っております。
歯医者に恐怖心を抱きながらも徐々にアベ歯科にも慣れていただけたのか、治療やメンテナンスにも欠かさずお越しいただいていた小池様のお気持ちが凄く嬉しいです。
今後とも不安や恐怖心などを取り除いていけるように、スタッフ一同努めてまいりますのでよろしくお願い致します。
歯科衛生士の高橋より
初めて小池様のメンテナンスをさせていただきました。私とのお話しの中で細かいお掃除はこれまでに経験がないということをお伺いしておりました。
やはり細かいお掃除だと痛みが出てしまうこともありますが、それにも頑張っていただき小池様の気持ちがよく伝わってきました。これからも小池様の歯ぐきの状態を改善できるようサポートしていきますので、一緒に頑張っていきましょう。
症例紹介と患者様の声
by abe-dental
■沢村様・男性■
アベ歯科クリニックの全体のアンケートで全て(良い)とご意見頂きました。
スタッフ一同心より感謝を申し上げます。
■アベ歯科クリニックより■
沢村様、3ヶ月ごとに初診時よりメンテナンスに通院していただきまして誠にありがとうございます。
院長(恵子先生)は沢村様を加藤様と同じく温厚、素直、真面目な方で、
さらに明るく爽やかな方と感じております。
沢村様をアベ歯科に紹介してくださった患者様も現在も欠かさず
定期的にお越しいただいております。
沢村様の初診時の主訴は「歯が痛い」ということで、恵子先生の治療より始まりました。
その後詰め物を入れ、今日までお痛みなくお過ごしいただいており、嬉しく思っております。
お住まいがお近くではないにも関わらず、アベ歯科に今日までお越しいただきまして
スタッフ一同とても光栄に思います。
沢村様のお口のサポートをこれからもお手伝いができるよう
スタッフ一同努めていきます。
また定期健診でお待ちいたしております。
症例紹介と患者様の声
by abe-dental
■加藤 良子様・女性■
アベ歯科クリニックの全体アンケートで全て(良い)とご意見を頂きました。
スタッフ一同心より感謝を申し上げます。
■アベ歯科クリニックより■
加藤様、日頃より定期的に2・3ヶ月ごとにメンテナンスに
ご来院いただきまして誠にありがとうございます。
院長(恵子先生)は加藤様を温厚、素直、真面目な方で
ブラッシング指導もきちんと理解して実行される人柄と感じております。
初診でアベ歯科にお越しいただいたのは、平成18年11月でした。
そして加藤様をアベ歯科に紹介していただいた患者様も
今現在治療やメンテナンスで通院されてらっしゃる方です。
加藤様の初診時の主訴は「入れ歯をつくりたい」ということで、
恵子先生の治療より始まりました。
そして今年の5月、日本歯科医師会が提唱する8020運動では加藤様が該当されました。
定期的にメンテナンスにお越しいただいている加藤様ですが、
8020で該当なされたのもご自身でも意識して
健康の歯を維持・管理できていらっしゃるあかしですよね。
加藤様の歯の健康の持続の為にも、
これからも私たちスタッフがお役に立てるようサポートしていきますので、
今後ともよろしくお願い致します。
症例紹介と患者様の声
by abe-dental
8月24日(火)より「アベ歯科クリニック全体のアンケート」の記入をご来院いただいた患者様にお願いしております。
内容は以下のものとなっております。

日頃よりアベ歯科クリニックにお越しいただいている患者様をはじめ、初めてご来院いただいた患者様にも、
当院から感じた皆様の率直な思いをお聞かせ下さい。
ご記入いただいた内容は全てスタッフ全員で見て、今後の改善点を考え話し合っていきます。
アンケートは11月下旬まで実施予定です。何卒ご協力の程よろしくお願い致します。
症例紹介と患者様の声
by abe-dental
歯科医師の安藤です。
2015年8月25日にO様(40代・男性)の上部構造のセットをしました。
レントゲンのオルソとデンタル写真で症例報告をします。
左下の6番目の歯は根まで大きな虫歯が広がっていた為に、やむを得ず抜歯をしました。

↓ レントゲン上では反転している為、抜歯部位は右側となっています。

抜歯後、状態が落ち着くまでの3ヶ月間の中で今後のご相談を。
入れ歯だと取り外さなければいけない、噛みにくい、動きやすい、他の歯に負担がかかる。
インプラントだと天然の歯で同じような噛み心地、違和感なし。
また、長持ちさせるには歯磨きや、メンテナンスが重要ということを伝えました。
O様は他の歯に負担をかけないことを1番に考え、最終的にインプラントを選択されました。
左下6・7番目(レントゲン上では右側)にインプラントを埋入しました。

デジタルの写真でも記録しました。
【Before】

【After】

症例紹介と患者様の声
by abe-dental
■浦 弘美様 60歳代■
【術前】

【術後】

浦さんは、60歳台というのに、歯の神経の処置した歯が1本もなく、
28本がご自信の歯という、とても管理の上手な方でした。
しかし、左下6番のみ、隣接面の虫歯が大きくなり、健康な歯質が少なく、
抜歯となりました。両隣の歯が健全歯ということで、インプラントを
お勧めしました。「一瞬、大丈夫なのかな?」というお顔をされましたが、
一本だけの治療で済むということにて、すぐに決断され、インプラントに!
現在は、メタルボンドのかぶせもきれいに装着され、定期健診中です。
ご主人様も通院されてみえるのですが、60歳代にて、31本の健康な歯の
持ち主です。家庭環境でしょうか!
担当歯科医師 阿部恵子
症例紹介と患者様の声
by abe-dental
床矯正の治療を行っている方へのアンケートを取りました。
■R.E・13歳・男性■
■何歳頃、どこがどのように気になり始めて矯正を考えましたか?
→8~9歳 下の歯の並びが悪かったので
■治療中の痛み(2回目の調整以降)
→ほぼなかった
■治療後の歯並びの満足度(現段階で)
→大満足
■日常生活の支障度(例:歯ブラシ、部活、話し方)
→以前と変わらない
その他/食事の後に食べ物が残りやすくなった。
■矯正を始める前と比べて、体調面や生活面でどのような変化がありましたか?
→歯並びがきれいになっていくので、歯磨きの時間が長くなり、丁寧に磨くようになりました。
■治療を終えた方…
→短期間で歯並びが良くなり、もっと早く矯正をすれば良かったと思います。
■これから矯正を始められる方、矯正を始めるかどうか迷われている方に何か参考になるようなアドバイスがあればお願い致します。
→矯正後のメンテナンスもきちんとして頂けるので、安心して矯正を始める事が出来ると思います。
■担当歯科医師 安藤 智基より一言…
ご本人は、真面目で定期的にしっかりと毎回通っていただけたことで、歯もちゃんとおさまることができました。
いずれ、また術前、術後の模型での報告を予定しております。
同じ悩みを持つ患者様の為、できる限り早い時期に着手していただきたく、
急ぎ報告をさせていただいた次第です。どんな小さい事でもご相談くださいね。
症例紹介と患者様の声
by abe-dental
■A.Y様・43歳・女性■
【術前】

【術後】
歯科医師の安藤智基です。
2015年8月4日に右下6番の部分にインプラントの上部構造を装着しました。写真とレントゲンにて報告します。
写真でも分かるように右下6番は抜歯せざるを得ず、その後、ブリッジにするかインプラントにするか選んで頂きました。
メリットデメリットは次のようにお話しました。
【メリット】
・ブリッジや入れ歯と違って隣の歯に負担をかけない
・入れ歯と違ってほとんど違和感なく天然歯と同じように食事ができる
・取り外しの必要性なし
・ブリッジは状況にもよるが耐用年数平均8年程度だがインプラントは10年経過しても成功率95%以上
【デメリット】
・保険がきかない
・外科処置が必要
最初はインプラントに対して、恐怖心があるようでしたが、将来性を考えてとインプラントを選択されました。
セットした際鏡で色形を見ていただき、喜んでいらしたので嬉しく思いました。
今後の定期的なメンテナンスの必要性もお話致しました。
症例紹介と患者様の声