こんばんは菅野です
最近、なぜか体重の変動が激しく
ちょっとでも過剰に食べすぎると太ってしまって・・・
運動もあまりしていないこともあるのですが
食事も仕事を始めてから朝食をとる事が
減ってしまって1日2食になることが多々あり
いろいろ調べてみたら
脂肪の燃焼しやすい体を作るためにも朝食は大事だそうです
ちゃんと食べたほうが良いとよく聞くのですが
何がいいのか今まで気にしたこともなく
今になって知りました
1日2食よりも1日3食の方が太りにくいのは
まず、体が目覚めないので午前中ずっと低体温のままで、
元気がなくぼーっとする、だるいなどの影響が出るそうです
それに、体に脂肪が蓄積されにくくなり、
一食抜いた分のエネルギーを補おうと
食事の摂取量が多くなります
そして、遅寝遅起きなどの
不規則な習慣につながっていってしまいます
朝食を抜いてしまうと、昼と夜の2食だけでは
栄養素を十分に補いにくく、夕食の比重が高くなりがちです
その結果、肥満につながり、糖尿病や高血圧などの
生活習慣病になる可能性が大きくなるそうで。。。
当てはまることがいっぱいでした
それだけが原因ではないと思いますが
とりあえず
1日3食できるだけ食べようと心がけたいと思います
Comments are closed.