さぁ今日は親子教室開催日です!
私もカメラマンとして親子教室に参加してきました(笑)
少人数なので分からないことはすぐ聞けますし、
春日先生らしくゆっくりわかりやすくお話をしてくださるので
歯科の知識がない方でも理解しやすい内容になっていました!

前回の投稿で『口呼吸』がもたらすことについて書きましたが
今回は『口呼吸』にならないようにするために乳児期からできること
を春日先生が教えてくださったので簡単にご説明します!!
一番大切なことは『姿勢』
赤ちゃんにとって心地よい姿勢を抱っこの時、授乳の時、寝る時
につくってあげることでミルクをよく飲み、良質な睡眠がとれて
健やかな成長を促すことができます。
首の座っていない赤ちゃんにとっての心地よい姿勢とはお母さんのお腹の中
にいる時と同じ”Cカーブ”の姿勢
そんなCカーブを保てるベッドの作り方を教えてくれました!
天使の寝床
体を伸ばすと起きてしまう子、背中スイッチがある子にも有効かも…!?

Cカーブのままじゃ猫背になっちゃうんじゃないの?
と疑問に思う方もいると思いますが、首がすわってきて
ハイハイやズリバイをすることで首から徐々に
”Sカーブ”ができるようになってきますのでタッチに焦らず
たくさんずりばいをさせてあげてください♪
また、悪い姿勢の代表『猫背』『反り腰』がなぜダメなのかを
体験してみることで舌の位置の変化や呼吸のしやすさの違いを
感じることができてとても分かりやすかったです!
他にも抱っこ紐や哺乳瓶、こぼれないコップの選びかたや
おススメの物まで紹介してくれるのでTVショッピングだったら
即電話してしまいそうな勢いでした(笑)
私は保育士資格を取得していますが、今までの常識が覆るものも多くとってもためになりました
参加して頂いた方も意識が高く哺乳瓶など口コミをもとに色々調べていたそうですが、
『それは知らなかった!勉強になった!』と言っていただきました
今回の親子教室はこれにて終了ですが、もっと多くの方に知って頂きたい!
と強く思いました!
次回の開催は未定ですが、興味のある方がいれば早めに開催できるかもしれないので
お気軽に医院にお問い合わせくださいね♪
最近のコメント