こんばんは衛生士の近藤、小林です
今日は、日本メンタルヘルス協会認定の講師長谷ますみ先生、松岡久美子先生によるDHの知って得するストレスマネージメントとメンタルヘルスセミナーに衛生士の髙橋さんと3人で参加してきました
・ストレスの基礎知識
・口腔の健康とストレス
・ストレスマネージメント
・免疫学の基礎
・簡単・使える心理学
・引き出す医療面談(口腔内写真の活用術)
・患者を惹きつけるDH像
について学びました!!
一言にストレスと言いますが、ストレスにも
物理的・化学的(騒音・温度・湿度・けが・有害物質・薬物・大気汚染)
生理的(過労・睡眠不足・細菌感染)
心理的・社会的(人間関係・欲求不満・不安・心配・緊張・恐怖・失望)
などの様々な原因のストレスの種類があります
ストレスは唾液量・質の低下、食生活の乱れ、免疫力の低下により虫歯や歯周病のリスクを高め口腔内にも影響を及ばしてしまいます!!
ストレスの反応を抑えたり、程度を軽減する方法を一つ紹介します
やってみよう!呼吸法!
・目を閉じる、気持ちを呼吸にむけます。ゆっくりとした呼吸を行います。口先から軽く吐きます。
・4秒間、鼻からゆっくりと吸い、腹部に吸い込んでいきます。
・8秒間、口先をすぼめるようにして、ゆっくり吐き出します。
・吐く息に合わせて、頸部、肩、背中の力を緩めていきます。
・5分間繰り返す
腹式呼吸をすることによって副交換神経を活性化!
不安や緊張から開放!
簡単に出来るので、皆さんもやってみてください
恵子先生、恵一先生セミナーに参加させて頂きありがとうございました
最近のコメント