みなさんこんにちは衛生士の諫山です。
大人の宿という雑誌を本屋で立ち読みをしてからずーーーーっと行きたかった宿に行ってきました
実は去年の11月に予約をして小牧空港から青森に旅立ったのですが、濃霧により条件付き運行になっていて離陸したものの青森空港でまさかの着陸できずに引き返すことに
その日は残念ながらキャンセルせざるを得ない状態になり、いつかリベンジしたいと思い今回やっとのことで無事に青森空港に着陸できました
以前に映画にもなりました「奇跡のりんご」ご存知でしょうか?
りんごを農薬を使わずに栽培するのは絶対に不可能だといわれていたのを、逆境を乗り越え成功する木村秋則さんの実話の映画化されたものになるのですが、このりんごが味わうことのできるレストランが弘前にありいってきました。
写真は奇跡のリンゴをつかった冷製スープ
そりゃまぁもう!!美味でございました
青森に行かれた際はぜひレストラン山崎に足を運んでみてください
夜は待ちに待ったホテル!!星のリゾート「青森屋」です。
すべて良かったのですが、一番行きたかったのが露天風呂です。
冬季限定になるのですが露天風呂の横に池がありそこにねぶたが浮いていて一日2回笛の演奏をしてくれます。また、ねぶり流し灯籠というものがあり、願い事を書いた灯籠をねぶたのまわりに流しそれを眺めながらお風呂につかる。その光景がとても幻想的で心が癒されるひとときでした。

夜の「みちのくあおもりや」のショーもとても楽しく、青森を代表する4大祭り(ねぶた祭り、弘前ねぷた祭り、立ねぷた、八戸三社大祭)が同じ場所で味わうことができ、それぞれの違いを知ることができました。
最後に青森駅の目の前にあるねぶた資料館では様々なねぶた師さんによるねぶたを見ることができます。
現在たしかねぶた師さんは16名程いらっしゃるようですが、そのなかでお一人だけ女性の方がみえます。
300年間ずっと男性のねぶた師さんしかいなかったのですが、その伝統を打ち破ったのがこの写真のねぶたを作られた北村麻子さんです。

「平成の名人」とされる北村隆さんの娘さんとのことですが、最初は全く教えてもらえずで弟子入りを志願しても全く相手にされなかったとのことですが、それでもめげずに通い続け3年目にしてやっと信頼を勝ち取ったとのことでした。
同じ女性として応援したくなっちゃうんですよね〜〜♪
癒され、勝手にパワーをもらう(笑)とてもいい旅になりました
最近のコメント